みんなの習い事事情 ~番外編その1~
現在配布中の 赤ちゃんBonjour ach 3月号 の特集は、
どんないいことあるの? 子どもの習い事
「習い事って、どんなものがあるんだろう?」
「いつから始めるのがいいの?」
いろいろな疑問があると思います。
そんなママ・パパたちの疑問に、
NPO法人 子育て学協会会長の山本直美先生がアドバイス
赤ちゃんBonjour ach 3月号は、全国のアカチャンホンポ店頭で配布、
もしくは、こちらのサイトよりデジタルブックでご覧いただけます。
さて、本誌でも紹介していますが、ach読者の皆さんから寄せられた
「習い事をしてこんなことがうれしかった!」というエピソードをこちらでもご紹介
ぜひ、先輩ママのご意見を参考にしてみてくださいね。
~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~
英語教室・英会話
2歳7カ月の時から習っているのですが、
楽しそうに、習ったことを報告してくれます。
(神奈川県/2歳9カ月児のママ)
9カ月の時から習っているのですが、
リトミックのような英会話で、歌とダンスがメインとなっていて楽しそうです。
(広島県/1歳1カ月児のママ)
1歳3カ月から習っているのですが、
お友達と何かをする楽しさや、協調性を身に付けられています。
(神奈川県/1歳4カ月児のママ)
ディズニー英語システムは、マタニティの時から曲を聴いているからか、
CDやDVDをワクワクドキドキ感たっぷりで見て聴いてくれている。
好きな曲が始まった時は身体で喜びを表現してくれる。言葉を話し出すのが楽しみ!
(大阪府/8カ月児のママ)
学習
学習教室に7歳から、体操を4歳から習っています。
先生に教育相談ができることがうれしいです。
親子だと教えるのもケンカになってしまうが、習い事だと上手に教えてくれるのがありがたい。
(岐阜県/9歳4カ月、4歳8カ月、1カ月児のママ)学習7歳、体操4歳
3カ月から始めて、まだことばも話せないので成果は見られませんが、
楽しそうに遊んだり、反応が見られてうれしいです。
(愛知県/9カ月児のママ)
3カ月からbabyチャレンジをしています。
学習というよりも、どんな遊びをしてあげたらいいのかわからず始めました。
月齢に合わせたおもちゃが届くので助かっています。
(兵庫県/9カ月児のママ)
6カ月からこどもちゃれんじをずっと続けているのですが、
月齢に応じて子供の成長目安が分かり、また、子どもも毎回楽しんでくれるので
やめずに続けています。
(奈良県/3歳2カ月、5カ月児のママ)
~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~